リクガメの食事から学ぶこと
おはようございます( ^ω^ )
本日は、べーやんファームのヒガシヘルマンリクガメの可愛い表情を少々記しておこうと思います。
癒し担当のイシガメとリクガメの2匹を眺めている時間はなかなかほのぼのします。
可愛い表情をといいつつも、新しい生き物を飼育すると言うことは本当に日々勉強だと実感するのでその部分も記しておきます。
我が家に来てから、だいぶ慣れてくれたようで最近では声をかけながら寄っていくとゴソゴソと顔を出しにくるようになりました!

朝起きて、おしっこしたり水を飲んだりしてからバスキングタイムで暖まったらご飯タイムなんでしょうね( ^ω^ )
こちらのご飯食べる?と声を変えると、なかなかのスピードで寄ってきます。
ちなみに、ちゃんとわかっているかどうかは不明ですが、散歩する?と声をかけてもあまりきません( ͡° ͜ʖ ͡°)
ご飯と昼寝が好きな様です。

顔も出してくれた事ですし、ご飯をあげてみました!
そりゃ喜んで食べますわな( ´∀`)

写真用に手であげていますが、残りは一人で食べてもらいます。
ペットを飼育する大きな楽しみは、ご飯をあげる事が含まれると思います。
リクガメを飼育するのに知識があったわけではないのですが、本を買い色々と勉強しながら食事を考えています。
勉強すればするほど、奥が深いんです。
タンパクが多い、毒がある、ビタミン、カルシウム、下痢が・・・。
仲間に元気でいてもらうためには、この勉強を怠るわけにはいきません。
最近はあげる事ができる野草も採集しに行ってみたりもしています。
まさか、たんぽぽ、シロツメクサなど採集する日々が来るとは!!!を笑いながら河原や公園に行ったりしています。
どんな生き物でも食事は非常に大事です。できるだけ偏りが無いように健康で入れるように引き続き勉強しながら向き合いたいと思います。
実は、ベタ飼育にもこの食事に関する勉強は必要だと感じています。
配合飼料だけでなく生餌も面倒くさがらずに再導入しようとしています。
冷凍アカムシ、冷凍ブラインももっとバランス良くあげていこうと思いました( ^ω^ )
では、またっ!